故障⑥【発電機の自動停止(エラーランプ点灯)対策】原因とチェックポイントを徹底解説
- 知識
- 故障・修理

【発電機の自動停止(エラーランプ点灯)対策】原因とチェックポイントを徹底解説【原因と対処法】
発電機が運転中に急に停止したり、警告ランプが点灯してエラー表示が出る場合は、重大なトラブルの兆候かもしれません。
まずは警告ランプの色と名称を確認し、原因箇所を特定したうえで的確な修理・メンテナンスを行うことが早期復旧のカギとなります。
本コラムでは、代表的な自動停止トラブルとチェックポイントについて解説します。
1. 自動停止(エラーランプ点灯)とは?
多くの発電機には、異常検知時にエンジンを自動停止させる安全機能が備わっています。
例えば、オイル圧力低下やオーバーヒート、燃料系統の異常などを検出すると、制御ユニットがエンジンを止めてさらなる故障や事故を防ぎます。
このときパネルの警告ランプやエラーコードが具体的な異常箇所のヒントを与えてくれるため、早めの原因特定と対処が可能です。
2. 主な警告ランプとチェックポイント
自動停止や警告ランプ点灯が起こった際に確認すべきランプ表示と、その一次対応を以下の表にまとめました。
ランプ表示(色) | 典型的なトリガー | 発電機の動作 | 現場での一次対応 |
---|---|---|---|
Oil Pressure/油圧 赤 |
エンジンオイル量低下・油圧スイッチ不良 | エンジン自動停止 | オイル補充・漏れ点検・スイッチ導通確認 |
Water Temp./水温 赤 |
冷却水不足・ラジエーター詰まり | エンジン自動停止 | 冷却水補充・冷却系清掃・ファンベルト張り |
Coolant Level/冷却水液面低下 黄 |
リザーブタンク空・リーク | ランプ点灯(機種により自動停止する場合あり/放置でオーバーヒート→停止) | 冷却水補給・ホース/ラジエーター漏れ点検 |
Over‑speed 赤 |
ガバナ異常・燃料噴射タイミングずれ・AVR故障 | エンジン自動停止 | ガバナ設定、燃料制御、AVR 出力電圧を点検 |
Insufficient Charging 黄 |
充電回路障害・ベルトゆるみ・バッテリー電圧低下 | エンジンは回り続けるが機種によっては発電不良で停止 | ベルト張り調整・オルタネータ点検・バッテリー電圧確認 |
Fuel Level 黄 |
燃料残量低下 | ランプ点灯(後に停止)機種によってはガス欠前に停止 | 燃料補給・タンク内異物確認 |
Air Element 黄 |
エアフィルター目詰まり | ランプ点灯のみ | フィルター清掃/交換 |
Ground‑Fault/漏電 赤 |
絶縁劣化・短絡・RCDトリップ | ブレーカ遮断(エンジン停止せず) | ケーブル・負荷機器絶縁抵抗を測定し復旧 |
Over‑current 赤 |
過負荷・短絡 | ブレーカ遮断(エンジン停止せず) | 負荷分散・ケーブルチェック |
Emergency Stop 赤(キノコ型) |
非常停止ボタン押下(人為的または誤操作) | エンジン即時停止 | 周囲安全確認→ボタン解除・再始動手順実施 |
3. トラブルを防ぐためのポイント
- 診断ツールの活用…メーカー純正ソフトで履歴確認
- センサー・配線の劣化点検…緩み・腐食の確認
- オイル・冷却水の管理…適切量と交換時期を厳守
- 燃料系統の定期清掃…フィルター・タンクの水抜き
4. 法令・安全に関する根拠
- 労働安全衛生規則 第328条 — 電気機械器具は定期点検を行い、異常があれば使用停止措置を取る義務があります。
- 電気事業法施行規則 第44条 — 発電設備には過電流・地絡保護装置の設置が義務付けられています。
- 消防法 第17条・危険物規制 — 屋内燃料貯蔵量が一定値を超える場合は届出・消火設備が必要です。
5. よくある質問(FAQ)
Q1. エラーコードを確認する方法がわかりません。
メーカーの診断ツールまたは制御パネルのメニューで確認できます。取扱説明書を参照してください。
Q2. ECUの再プログラムとは?
エンジン制御ソフトを最新版に書き換え、不具合を修正する作業です。専門業者に依頼しましょう。
Q3. Emergency Stop を誤って押した場合は?
周囲の安全を確認し、押下したボタンを回して解除→ブレーカを開放→通常始動手順で再起動します。
Q4. Ground‑Fault ランプが点灯した場合の優先対応は?
絶縁抵抗を測定し、漏電箇所が特定できるまで運転を停止してください。
6. まとめ
発電機の自動停止や警告ランプが発生した際は、ランプの色と名称から異常部位を特定し、表の一次対応を参考に安全に復旧しましょう。
法令で求められる保護装置と点検義務を守り、定期的なメンテナンスで重大トラブルを防止することが重要です。
◎便利なツール・発電機サイト
- 発電機負荷計算ツール
負荷を計算し、必要な発電機容量を検討できます。 - ケーブル選定ツール
発電機からの配線を安全に行うためにケーブルサイズを確認可能。 - 発電機.jp
各種発電機の導入事例や導入検討のポイントを網羅。移動式大容量発電機の情報もチェックできます。
【関連キーワード】
- 発電機 自動停止 エラーコード
- 警告ランプ 点灯
- Emergency Stop
- Ground Fault 漏電
- 冷却水液面 低下
- オイル圧力 低下
- 過電流 保護