2025.06.02
全自動負荷分担装置 Easygen(イージージェン)ってなに?デンヨー発電機との関係とメリットを解説!【教えて発電くん!】
最終更新日:2025.06.02
- 教えて発電くん
- 知識

【教えて発電くん!】全自動負荷分担装置 Easygen(イージージェン)ってなに?デンヨー発電機との関係とメリットを解説!
こんにちは!発電くんです!
前回の『発電機の並列運転(パラレル運転)ってなに?』では、発電機を並列運転する基本的な知識を紹介しました。今回はその続編!並列運転をさらに簡単・便利にする全自動負荷分担装置 Easygen(イージージェン)について詳しく解説します。
🔧 Easygenとは?
Easygen(イージージェン)は、ドイツ・ウッドワード社製の発電機用デジタルコントローラーです。
- 発電機の起動・停止制御
- 全自動負荷分担(オートロードシェア)と自動並列運転制御
- リモート監視・遠隔操作
複数台の発電機を統合管理し、同期・負荷分担・切替までを完全自動化できる高性能なコントローラーです。
🕰 EasygenはGCPの後継機
デンヨー発電機では、長年GCP(General Control Panel)内蔵型(例:DCA-150-GCP付、DCA-220-GCP付)を採用していましたが、近年その後継機としてEasygen内蔵型(例:DCA-220-EG、DCA-400-EG)が主流になっています。
EasygenはGCPの全機能をデジタル制御化し、以下の点が進化しました。
比較項目 | GCP内蔵型(従来型) | Easygen内蔵型(後継型) |
---|---|---|
制御方式 | アナログ・リレー制御(分散構成) | デジタル制御(統合型) |
負荷分担精度 | 標準精度 | 高精度デジタル負荷分担 |
通信機能 | オプション対応 | 標準搭載(CAN通信) |
施工・保守 | 構造複雑・専門知識必要 | 施工簡単・保守性良好 |
適した用途 | 長期常設向き | 仮設・短期設置・可搬向き |
📘 補足解説:
GCPは発電機の内蔵制御盤(アナログ制御)で、Easygenはその後継としてデジタル制御による高度化・簡素化を実現したものです。
GCPは発電機の内蔵制御盤(アナログ制御)で、Easygenはその後継としてデジタル制御による高度化・簡素化を実現したものです。
📌 発電くんの現場レポート!
某建設会社さま(関東エリア)
「GCP型からEasygen型(DCA-220-EG)に更新したところ、夜間対応や負荷分担調整が自動化され、スタッフの負担が大幅に軽減されました。」
💡 まとめ
- EasygenはGCP盤の後継として開発された、発電機内蔵のデジタルコントローラー
- GCP盤の全機能を継承し、さらに高精度化・省施工化を実現
- デンヨーDCAシリーズ(DCA-220-EGなど)にEasygenが搭載可能
発電機の全自動並列運転や負荷分担をお考えなら、Easygen搭載発電機をおすすめします!
▼弊社ではEasygen仕様のDCAシリーズ発電機のレンタル・販売・導入相談を承っています。お気軽にお問い合わせください。
発電機選びでお悩みの方は…
発電機.jpの「便利なツール」もご活用ください!