2025.07.16

逆相ってなに?発電機の逆相トラブルと現場対策【教えて発電くん!】

最終更新日:2025.07.16
  • 現場の「困った!」
  • 知識
逆相ってなに?発電機の逆相トラブルと現場対策【教えて発電くん!】

逆相ってなに?発電機の逆相トラブルと現場対策【教えて発電くん!】

発電くん こんにちは!発電機レンタルの「発電くん」です。
発電機を現場で使うとき、必ず気をつけたい「逆相(ぎゃくそう)」というトラブル。
今回は、「逆相とは何か?」「なぜ起こるのか?」「現場での確認方法・対策」そしてもし逆相だった場合の配線の直し方まで、やさしく解説します!

逆相ってなに?

逆相とは、三相交流(U・V・WやR・S・T)の相順(電気が流れる順番)が逆になっている状態のことです。
正しい相順でないと、三相モーターやポンプが逆回転したり、機械が動かなくなったりといったトラブルにつながります。

【発電くんのワンポイント】
「相順が逆だと、モーターが逆向きに回ったり、装置が動かなくなることがあるよ!」

発電機の端子表記と現場の色分けに注意!

日本の発電機では、端子が「U・V・W」表記になっていることが多く、現場のケーブルや配電盤は「赤・白・黒(R・S・T)」で管理されているケースが一般的です。
基本は左から「赤(R)・白(S)・黒(T)」で並べるのが標準ですが、端子記号や色分けの違いから配線ミス(=逆相)が起こりやすくなっています。

【配線色の豆知識】
現場によっては「黒(T相)」の代わりに「青」が使われている場合もあります。
黒=青(どちらもT相)として扱いましょう。ケーブルの表示やラベルを必ず確認してください。

逆相トラブルはどうして起きる?

  • 発電機の端子(U・V・W)と現場側ケーブル(赤・白・黒/R・S・T)を間違えて接続
  • 延長ケーブルや仮設盤を経由したときの順番ミス
  • 複数の発電機を切り替えたり、入れ替えた際の確認漏れ
  • 現場によって配線ルールや色分けが異なる

逆相だとどんなトラブルが?

  • 三相モーターやポンプが逆回転してしまう
  • クレーンやエレベーターが動かない、制御盤に「相順異常」アラームが表示される
  • 機械の誤作動や、故障・損傷のおそれ
【現場レポート】
イベント現場で発電機を接続したところ、ポンプがまったく動かずトラブル発生。調べると、発電機側(U・V・W)と設備側(赤・白・黒/R・S・T)の並びを取り違えていたのが原因でした。
相順チェッカーで「逆相」と判明し、配線を正しく入れ替えたらすぐ復旧できました!

現場での逆相チェック方法・対策

  • 相順チェッカーで必ずチェック!
  • 初回接続時や、発電機の切り替え・再設置時は必ず相順を確認
  • 三相モーターは起動前に回転方向を目視確認
  • ケーブルの色や端子表記をよく確認して接続
  • 「相順異常」アラームが出たら、すぐに配線を確認しよう

左から赤白黒にしたのに逆相!? その理由と対処法

「現場の基本通り、左から赤・白・黒(R・S・T)で配線したのに、相順チェッカーで逆相と表示されることがあります。
この場合、どこかで端子表示やケーブル内の結線順が食い違っていた可能性が考えられます。

  • 発電機の内部端子(U・V・W)と外部ケーブルの接続順
  • 途中の仮設盤や延長ケーブル内の結線
  • 現場盤側の端子表記と実際の色の結線

色だけを信じず、必ず相順チェッカーで確認しましょう。
もし逆相だった場合は、三相のうち2本の配線を入れ替えることで「正相」に修正できます。

【発電くんのアドバイス】
「色の並びだけでは絶対に安心できないよ!
ケーブルの中や仮設盤で、思わぬ入れ替えがされていることもあるから、必ず相順チェッカーで確認&調整しよう!」

もし逆相だったら?現場での配線の直し方

逆相だった場合は、三相のうちどれか2本の配線を入れ替えるだけで正相に戻せます。
例えば「赤・白・黒(R・S・T)」でつないでいた場合、赤(R)と黒(T)を入れ替えてみてください。
発電機の「U・V・W」なら、UとW、またはUとVなど2本だけ入れ替えればOK!
必ず発電機を停止した状態で作業し、配線後にもう一度相順チェッカーで「正相」になっているか確認しましょう。

【発電くんのアドバイス】
「慌てなくて大丈夫!2本だけ入れ替えて再チェック。
全部外す必要はないよ。安全第一で作業してね。」

よくある質問・注意点

  • 単相機器には相順は関係ありませんが、三相機器は必ず確認が必要です
  • 発電機や設備によって端子表示が異なる場合があるので、仕様書やラベルも必ずチェック
  • 長距離ケーブルで送電する場合は受電側でも相順を確認
  • 不安な場合やトラブル時は、発電機レンタル会社や専門業者に相談を

まとめ

発電機の「逆相トラブル」は、現場でよくあるミスのひとつです。
相順チェッカーと配線確認で、大きなトラブルを防げます。
表示や色分けの違いに気を付けて、安全で快適な現場運営を心がけましょう!


📞 お問い合わせはこちら

新日本建販㈱ ☎ 0545-53-3100(全国対応)
担当:漆畑(ウルシバタ)
urushibata@njm.co.jp