2025.04.15

発電機にバイオ燃料は使える?実用性と将来性を解説

最終更新日:2025.10.03
  • 知識
  • 法律
発電機にバイオ燃料は使える?実用性と将来性を解説

発電機にバイオ燃料は使える?|実用性・現状・将来性を徹底評価

最終更新:2025年10月3日(法令・技術情報は記事末の注意をご確認ください)

1. はじめに

脱炭素社会の実現に向け、再生可能エネルギーとして「バイオ燃料」が注目されています。
では、実際に発電機での使用はどこまで進んでいるのか? 現場の実用性や今後の普及見込みについて、最新の状況と課題を解説します。

2. バイオ燃料とは?

本稿では、発電機分野で注目されるパラフィン系代替燃料を中心に扱います。代表例は次の通りです。

  • HVO(Hydrotreated Vegetable Oil)= Renewable Diesel(RD):動植物油や廃食油等を水素化精製した再生可能ディーゼル。
    ※HVOは製造プロセス由来の呼称で、市場ではRenewable Diesel(RD)として流通する実質同義の燃料です。
  • GTL(Gas-to-Liquids):天然ガス由来の合成軽油。バイオ燃料ではないが、EN 15940で規定されるパラフィン系「合成」ディーゼルとしてHVOと並ぶ代替燃料に位置付けられます。

※FAME系バイオディーゼル(いわゆるB100等)は素材適合や低温性の観点で小型機で使いにくい場合があり、EN 14214で規格化されています。
※パラフィン系ディーゼル燃料はEN 15940(2023版)で規定され、HVO(=RD)およびGTLを包含します。
※EN 15940:2023は、パラフィン系軽油に最大7.0%(V/V)のFAME混入を許容する規定も含みます(適用可否や条件は各OEMの方針に従ってください)。

3. バイオ燃料の実用性 ― 現場での利用状況と課題

2025年現在、日本を含む各国でEN 15940適合のHVO(=RD)等を「発電機で使用可」とするメーカーが増えています。例えば、Rolls-Royce mtuは発電用の多くの機種(例:Series 1600/4000)で対応を公表し、Cumminsも産業用大出力エンジンおよび発電機での再生可能ディーゼル(EN15940)使用承認を発表しています。

  • 欧州を中心に建設現場・イベント・自治体防災などでHVOの導入実績。
  • 日本でも実証・試験導入が拡大中(供給・価格は過渡期)。

ただし、「すべての発電機で無条件に使用可能」ではありません。メーカーが指定する適合条件(燃料規格・用途・保守要件 等)を必ず確認してください。
※承認範囲はシリーズ・用途(常用/非常用)・環境条件等で異なるため、各社の適合表・サービス通達をご確認ください。

4. 実用上の主な注意点と課題

  1. コスト:HVOは一般に軽油より割高で、トータルコストが課題。
  2. 供給体制:国内の軽油代替としてのHVO供給はまだ限定的。流通網は整備途上。
  3. 保証・適合性メーカー条件(EN15940準拠、用途、保守)の順守が必須。
  4. 制度(法規・税制):課税区分や補助制度の取扱いは整備・運用が進行中。最新の所轄官庁資料を要確認

5. バイオ燃料の将来性 ― 普及拡大の鍵と今後の展望

  • カーボンニュートラル推進で需要増
    入札・グリーン調達要件の強化により、指定燃料としての採用余地が拡大。
  • コスト低減と供給網拡大
    国内石油各社の低炭素燃料投資が進み、数年スパンで入手性・価格の改善が期待。
  • 技術進化とメーカー対応拡大
    海外では標準燃料化が進み、日本でも発電機各社の対応機種が順次拡大見込み。
  • 政策の後押し
    省エネ・低炭素関連の補助・優遇制度の拡充に期待(最新情報の確認が前提)。

【まとめ評価】
現時点では「限定的な実用段階」ですが、今後2~5年での普及加速が見込まれます。特に環境配慮が求められる現場では優先導入が進むでしょう。

6. 導入前に使いたい便利ツール・発電機情報

7. まとめ

  • 発電機へのバイオ燃料導入は現状では一部実用段階
  • コスト・供給・適合・制度の課題を踏まえ、条件適合機から順次展開がおすすめ。
  • メーカー承認・規格(EN15940/EN14214等)を起点に、最新の制度情報を確認。

発電機のバイオ燃料活用は今後の有力選択肢です。現場条件に合わせ、最新動向を踏まえて計画的に導入をご検討ください。

参考リンク

⚠️ 法令・通達は改正される場合があります。最新情報は必ず所轄官庁の公表資料をご確認ください。


\ 発電機.jpからのおしらせ/
発電機レンタル・購入は 発電機.jp におまかせ!

国内トップクラス 2,800台超 の在庫から、
現場にピッタリの機種をスピード手配します。

便利な無料ツールもご用意しています。お気軽にご利用ください!

📞 直接のお問合せはこちら

新日本建販㈱  ☎ 0545-53-3100(全国対応)
担当:漆畑(ウルシバタ)
urushibata@njm.co.jp