2025.04.23

故障④【発電機の異音】原因とチェックポイントを徹底解説

最終更新日:2025.04.23
  • 知識
  • 故障・修理
故障④【発電機の異音】原因とチェックポイントを徹底解説

シリーズ『よくある発電機トラブル』第4回

【発電機の異音】原因とチェックポイントを徹底解説

発電機の運転中に、普段と違う音大きな異音が発生した場合は、内部部品の摩耗や損傷、冷却ファンへの異物混入など さまざまなトラブルが原因として考えられます。
この記事では、代表的な発電機の異音の原因とチェックポイント、対処方法をわかりやすくまとめました。

1. 発電機の異音とは?

発電機を運転しているときに聞こえる音は、通常のエンジン音や排気音だけでなく、部品の劣化やトラブルが原因で 金属音打撃音異様に大きな回転音など、普段とは明らかに異なる音が発生する場合があります。
このような異音を放置すると、最悪の場合、エンジンの故障や安全面のリスクにつながるため、早めの点検と対処が欠かせません。

2. 主な原因とチェック項目

発電機の異音が発生した際に、特に疑われる部位と対処法を表に整理しました。どのような音がどこで鳴っているかを見極めることが大切です。

異音の種類(擬音例) チェック項目 内容 対応
ガラガラ・カラカラ エンジン本体の摩耗音 ギアやベアリングの摩耗、内部部品の損傷 対象部品の修理または交換
ゴーゴー・シュルシュル 冷却ファンの異常音 ファンの回転不良、異物の巻き込み ファン本体の点検、異物除去
カタカタ・カチカチ 燃料噴射系の異音 インジェクター・燃料ポンプの動作が通常より大きい 燃料系統の清掃、インジェクター交換
ボボボ・パスパス 排気音 排気管やマフラーの割れ、ガス漏れ 配管修理または交換

3. 異音を防ぐためのポイント

  1. 定期メンテナンスを行う
    エンジン内部やベアリング、ファンなどの回転部は、使用時間の経過とともに摩耗・劣化が進行します。定期的な点検と必要に応じた交換が重要です。
  2. 異物の混入を防ぐ
    発電機の冷却ファンやインテーク部分に落ち葉やゴミなどが吸い込まれると、異音や故障の原因となります。周囲を清潔に保ちましょう。
  3. 燃料系の清掃・メンテナンス
    燃料タンクやインジェクターが汚れると、ポンプの動作音が大きくなる場合があります。定期的に燃料系統を洗浄し、異常があれば交換を検討してください。
  4. 排気系統の確認
    マフラーや排気管の損傷や亀裂は大きな排気音やガス漏れの原因になります。排気系の緩みや腐食をこまめにチェックしましょう。

4. 安全衛生上の注意と関連法令

  • 労働安全衛生規則 第296条 — 騒音が85 dB(A)を超える可能性がある場合、耳栓・イヤーマフ等の保護具を着用してください。
  • 労働基準法 第75条 — 事業者の安全配慮義務に基づき、整備不良の発電機を放置することは法令違反となる恐れがあります。

5. よくある質問(FAQ)

Q1. 異音に気づいたとき、すぐに運転を停止すべきですか?
A. 大きな金属音や打撃音が続く場合は、さらなる損傷を防ぐために早急に停止してください。状況によりますが、可能であれば運転を中断して専門業者に相談することをおすすめします。

Q2. ベアリングの寿命はどのくらいですか?
A. 使用環境やメンテナンス状況によって変わりますが、長期間使ううちに必ず摩耗・劣化します。回転異常や高温、異音が出始めたら交換時期の目安です。

Q3. 燃料噴射系の異音が発生するとエンジン性能に影響はありますか?
A. あります。燃料噴射が正常に行われず、燃焼効率の低下や排気ガスの増加を招く恐れがあります。早期にインジェクターの清掃・交換を行いましょう。

Q4. 振動計や騒音計で異音を数値化する方法は?
A. ポータブルサウンドレベルメータ(例:リオン NL‑42)を用い、距離1m・高さ1.2mの位置でA特性測定するのが一般的です。85 dB(A)を超えた場合は保護具着用が推奨されます。

Q5. 現場の都合で運転を止められない場合の応急処置は?
A. 冷却ファン周辺の清掃やボルトの緩み点検など、外観で確認可能な箇所のみ短時間で実施し、早急に専門業者へ連絡してください。

6. まとめ

発電機の異音は、エンジン内部の摩耗やファンへの異物混入、燃料噴射系の不調、排気系の損傷など多岐にわたる原因で発生します。
異音を放置すると重大な故障に発展しかねないため、定期的なメンテナンス早めの点検・修理が欠かせません。
もし普段と違う音を感じたら、今回ご紹介したチェック項目を参考に、原因を特定して安全に対処しましょう。

◎便利なツール・発電機サイト

  • 発電機負荷計算ツール
    負荷を計算し、必要な発電機容量を検討できます。
  • ケーブル選定ツール
    発電機からの配線を安全に行うためにケーブルサイズを確認可能。
  • 発電機.jp
    各種発電機の導入事例や導入検討のポイントを網羅。移動式大容量発電機の情報もチェックできます。

 

【関連キーワード】

  • 発電機 異音 原因
  • エンジン 摩耗
  • 冷却ファン 異常音
  • 燃料噴射系 トラブル
  • 排気管 マフラー 修理
  • ベアリング 損傷 対策
  • 金属音 発電機
  • 騒音 基準 発電機